fc2ブログ

THANK YOU & GOODBYE

私達家族の一番の目標 『自立』

どこにいても互いを想いあい
応援し合える関係

大切な日は集まってそれぞれの頑張っていることを話し合い共有し合える関係

家族であることを大事にし相手を尊重し合える関係

IMG_20190616_161813_convert_20190628093541.jpg
sakiの逆上がりを見てtamaも練習して逆手の逆上がりができた!




私は子ども達には自分のやってみたいことには
挑戦してほしいし広い世界へどんどん羽ばたいて
ほしいと思っています

『かわいい子には旅をさせよ』

これは私の子育ての礎かもしれません

IMG_20190616_154950_convert_20190628092504.jpg 20190626172159273.jpg
よその子に「あぶないよ」と言われながらもよじ登ってたtama
昔はこんな風によじ登って上からブランコに乗っている子がいたものです



20190626172109ea9.jpg 20190626172136649.jpg

一番高いところからジャーンプ!
”あぶないよ””やっちゃだめ”という言葉からできる限り遠ざけて来た子育て
今の遊具には対象年齢ややっちゃだめなことが書かれていて驚きますがそれだけ怪我をしてしまう子が増えているという現実もうかがえます



自分の可能性を信じる力
これからも養っていきたい

******************************

結婚してから東京・熊本・滋賀・東京・山梨と5回も家が変わっているカタツムリ一家の我が家
とうとう愛する山梨のおうちともお別れし次のステージへ行くことになりました

大好きな環境・家・人

心が満たされて過ごせた4年

ありがとうがいっぱい

初めての一軒家で増えた荷物は必要な人のもとへと旅たちゴミにならず
本当によかったです

そんなわけで束の間ですが東京にきています(*^_^*)
20190626171852c32.jpg 201906261719119fc.jpg

大好きな家族のところへ1泊 
たくさんの情報に左右されずいい空気の中自分たちの生活をおくっているお友達家族♡
子供3人いるのにおもてなしが毎度かわらない!食事がおいしい!いっつも笑顔!!
癒されました・・・

最後何度もばいばーいと手を振る子供達が愛おしすぎたな

201906261719325d6.jpg

去年の誕生日プレゼントが今年になってしまった劇団四季ミュージカル『CATS』

会場に足を踏み入れた瞬間からCATSの世界へ
大道具・小道具もやっぱり一流!
音楽も照明も毎回心を奪われます
踊りも表情も歌も一瞬たりとも目が離せない(*≧∪≦)

昨年あたりから小さい子は一緒に同行できないのでshinyちゃんは留守番(;_;)

1曲目のジェリクルキャッツの歌と踊りの後客席の方にも来てくれたのですが
みなさん汗びっしょり!
sakiも同じこと呟いてました

「いいなぁ 舞台の上にたてて」

休憩中にぼやいていたね

最後は1番好きな茶色い猫ちゃんとハイタッチもできてご満悦のsakiでした♡


IMG_20190627_170158.jpg

そして今年の誕生日プレゼントは『東京ディズニーシー』
お天気が心配でしたがくもり!最高!!

子連れのディズニーは我が家では無理(=∀=)
(takaさん興味が完全に0)
私の体力もあるのでsakiと二人っきりのデート♡
早朝に出てたくさん乗り物にも乗れました

sakiの身長だと(110cm)人気のジェットコースターには乗れない分
ファストパスもとる必要がなくなるためそんなに歩き回らずにすみました

トイストーリーマニアは私も初でしたが大人も楽しい♡
ビッグバンども抽選にあたっていい席で鑑賞できたのはラッキー♡(〃▽〃)♡


まさに夢の国だったな〜
5時くらいまでアトラクションを楽しみ家についたのは6時半

「もっともっといたかった〜」
というsakiの体力に驚き(*゚Q゚*)

また行けたらいいね(^_^)


tamaはtakaさんとJAL工場見学へ行ってこの日しか見れない政府専用機もたまたま見学できたそう(^∇^)
小3になってプールにも一人で行けるようになったしますます一人での行動範囲が広がっています
今日は放課後のベーゴマ遊びに行ってくるそう

私は今回の引っ越しは過去最高に体力・気力をつかったので1週間魂が半分ぬけ
体がだるかったのですが実家での寝坊と古田さんのカットとマッサージとおしゃべりで完全復活!

古田さん!体がもどりました〜!本当に感謝です!!


さてそんなこんなで引っ越しを機にこちらのブログも一旦幕を閉じます+.(*'v`*)+
また落ち着いたら・・・どこかで会いましょう(゚∀゚≡゚∀゚)

ありがとう!さようなら〜!




スポンサーサイト



我が家の性教育


ブログでもプライベートでも仲良くしているgoopeeちゃんがおすすめしていた性教育の本を
この間図書館で借りて読みました
(→one`s an 美里日記vol.2



私たち夫婦も性教育についてはしっかり家庭で教育しようと前々から話していたのですが

一つには娘の存在がやはり大きいです

sakiが生まれた瞬間

「女の子だ!」

とわかった時からこの子には妊娠・出産・子育て・恋愛・結婚・夫婦

私の知っていることや経験したことは全て話そう
娘と好きな人のことについて話し合える・相談をしてもらえる関係でいたいと思っていました

なぜなら私は誰からも教えてもらっていなかったからです

紹介してもらったのじまさんの本のタイトルには”学校”というキーワードが入っていましたが
私は性教育とはもともと親が教えるものと思っています
(学校をあてにしていないわけでは全くなく)

男女の体の違いや生命のできかたについては学校の理科や保健の授業でもでてくるけど
(ひとつ著者に物申すなら先生方も保健の授業はがんばって赤裸々体験話してますよー)

◯思春期特有の心と体の葛藤や悩み

◯周囲と比較してコンプレックスをもつ

◯情報の空回り


は私の小学校時代をはるかに超えて低年齢化していると感じるため
子どもの微妙な変化はその子それぞれゆえに
学校で一律に教えられることとは思っていないからです

現にsakiはtamaよりもずっとはやく異性を意識しだしたし
性器への興味(いじり)も親の予想より早かったです

ひさしぶりに会ったお友達から

「sakiちゃん女の子っぽくなったねー」

と言われだしたのは5歳前後

手足がすらっとして雰囲気がぐっと変わっていることには私も気づいていました

それためにうちで改まって性について話したのはsakiが4、5歳(tamaは6、7歳くらい)

公衆トイレにも気をつけようと意識したのもこの頃でした
4、5歳にもなると一人で完全に用が足せるため親の目が離れがち

でも犯罪ってそんな親のスキをみて行われるのですよね

ちょうどレストランのトイレでの性犯罪の記事を目にしてぞっとしたことを今でも覚えています
それはtamaも同じで男の子も危険にさらされることがあるんだと話しました

ちゃんと改まって話したのはこの時が初めてではあったのですが
普段から性については話すタイミングがあれば普通に話題にしています

例えば生理

私が布ナプキンを使っているためtamaもsakiも月に1回は私の体から経血が流れることを知っています

それが生理という女性特有の体の現象だということもtamaに質問された時に話しました(tamaが3歳くらい?)

「赤ちゃんのお部屋が作られるのだけど赤ちゃんがこなかったら使わないから体から流れるんだ〜」

という感じで今でもお風呂場で話しています(*’U`*)

だから生理が始まったら赤ちゃんが産める体になった
つまり大人の体になったってことなんだよ〜

というような具合に(*´v`)


その発展が受精と妊娠なので結びつけて話すしtamaは図鑑や本から精子と卵子については
知っていてそれらを特に恥ずかしいとは思っていなさそう

人前で「お母さん生理だもんねー」とか言ってくれちゃうくらいだしね(-∀-)


sakiはそういうことを理解しているかはなぞですが
自分の出産のアルバムをしょっちゅう見ているため赤ちゃんがおまたからでてくることは
よくわかっています(はず)(ノ∇≦*)


そうそう保育園の送迎時にsakiがこんな疑問をぶつけてきてくれました(゚∀゚≡゚∀゚)

「ねーママ。なんで昔話にでてくるおばあさんとおじいさんは大人なのにみんな子どもがいないの?」

日本の昔話は子どもがいない設定が多いですよね

赤ちゃんができることは実は簡単ではないこと
たくさんの精子(あかちゃんになる男の人の体にある子ども)の中から強い子だけが生き残ること
赤ちゃんが子宮の中で大きくなること
生まれても必ずしも長く生きられるかわからないこと

・・おもいつくかぎり話したけど理解は半分かな(=∀=)

子どもって覚えていることもあるけど忘れちゃうことも多いので
何度も繰り返し都度話しています


そして一番デリケートなSEXの話

これはtamaは9〜10歳ぐらいに一度お話したいな
sakiはきっとじりじり違うアプローチで攻めていく感じです(/∀\*)
tamaは全くなかったけど年中後半で”ちゅっちゅっしてくる”男の子が出現したのも大きい(-∀-)

でもいやらしいことというか何より大好きな人愛する人ができる喜びを私たち両親が話せたら
うちはそれで性教育は自己採点100点と思っています

好きな人ができて相手も好きでいてくれて
そういう人と結ばれ家族になり子どもができる幸せや喜びはやっぱり家庭で話したいかな(*´v`)

ヨーロッパなんかでは学校教育の中でもしっかり教えてくれるらしいけど
国民が性を愛おしく感じているように思います

夫婦いちゃいちゃしていたりバケーションをばっちりとったり
言葉や態度で愛を伝える感じがして
日本にはない他国の素敵な情熱的なところ♡


生まれてきてくれた奇跡・喜び
子ども達に伝えていきたいですね

goopeeちゃん 参考図書ありがとう♡





最愛の娘へ


うちの長女sakiが6歳になりましたヽ(´∀`)ノ

_DSC0953_convert_20190613212209.jpg

明るくて努力家でユニークでキュート!


_DSC0908_convert_20190521163421.jpg

小さい子の面倒を見るのが得意だから保育園ではお世話をするのが上手らしい


_DSC0237_convert_20190511225219.jpg _DSC0240_convert_20190511225257.jpg

指先が器用!冬はペットボトルで編み機をつくり小さめのマフラーを自作(*’U`*)
Y字リリアンもちょうちょう結びも三つ編みも編み込みもマスターが早かった!

そして今はあやとりが気になるみたい♡


先月あたりからは鉄棒ブーム

IMG_20190523_164345_(1)_convert_20190614210858.jpg IMG_20190523_163311_(1)_convert_20190614210810.jpg

保育園にある鉄棒で豚の丸焼き・前回りから始まり

こうもり・地球回りを教えついには逆上がりにも挑戦

IMG_20190613_155942_convert_20190614210921.jpg IMG_20190613_155945_convert_20190614211001.jpg


ついに6歳目前で踏切逆上がりができるようになりました
まだもどっちゃうこともあって不安定なんだけど
毎日練習しているようです

放課後見てたらお手本のようなきれいな逆上がりに仕上がってたね(*´v`)


そう
sakiの感心しちゃうところはあきらめない粘り強さ
そして一度挑戦したら最後まで全うするまで続ける根気強さ
自分の不得意なことややったことのないことも挑戦しようとする前向きさ

鉄棒や登り棒って今の子は遊び方がわからないのか
あまり遊んでいる子を見かけないのですが
一人やっているとその技をみて寄って来るのですね

sakiが一人でやっていたらどんどん人が集まって
その子たちみんな練習する姿がどの子も愛おしくてかわいくて( ^m^ )

「sakiちゃんすごいね どうやったらできるの?」

って言われて照れ臭そうにしながらもうれしそう(=∀=)



最近そんなsakiのことを

”足が早いですね” ”運動神経いいですね” ”すごいですね”

と褒めてもらえることが増えたのですが

彼女は一度でできる器用ではなく完全に努力型

tamaと一緒に体づくりを初めてから筋力もアップ!
一緒に走っているからどんどん足も早くなってる(゚∀゚≡゚∀゚)

というだけで決して習い事や才能ではないのです

4歳までめちゃくちゃ寒がりだったのがうそみたいだものね
(完全な運動不足で筋力がたりてなかったのです)

気が強くてtakaさんには生意気な態度もしてきたし
お兄ちゃんとの口喧嘩も多発!
私とぎゃーすかすることもあるsakiですが

甘えてきてくれてだっこしてとせがんでくれてかわいいかわいい長女♡

_DSC0976_convert_20190613212324.jpg

この日はtakaさんとW誕生日のタルトケーキ焼いたのに眠くなって不機嫌MAXでした・・・




今年1年もsakiの持っている色々なカラーが出せるといいね!

HAPPY BIRTHDAY!

大好きだよ♡


♡♡special thanks♡♡

義妹ちゃんとお義母さんが忙しい合間をぬって遊びに来てくれました!

sakiのリクエストはニーハイソックス♪
仲の良い友達がはいていたからずっとほしかったんだよね!

_DSC0974_convert_20190613212356.jpg


いつも感動させられちゃうのが手作りプレゼント♡
今回も鍵編みで編んでくれたモチーフのピンも一緒( ノД`)
(あとかわいい洋服も♡)

愛情たっぷりでいつも本当にありがとう♡♡

家庭内でディベートを


暑すぎず寒すぎずちょうどいい気候

1年ぶりくらいの雑草刈りをしました

借りていた畑やお世話になっている保育園の奉仕作業ではやっていたものの
自宅はほったらかし・・・ヽ( ´_`)丿

雑草かっていたら・・

「あ!カマキリの赤ちゃん♡♡」

この春に我が家のどこかで孵化したんだね〜
うれしいくてかわいくてしばし観察♡♡

「アリに食べられないんだぞ!」

とやさしく声をかけていたのはtama

毛虫はふみつぶすし
芋虫に石のっけるし
バッタの足ちぎるし

やめてーーーー(;д;)

と心で叫ぶようなことも平気で笑いながらやる子ですが

クモ・カミキリムシ・めだか・だんごむし・アカハライモリ・カマキリ・かなへび・・
などなど 生き物をとってもかわいがる優しい側面もあるtama

このギャップ・・・すっごく子どもらしくて我が子の大好きなところです♪

_DSC0885_convert_20190521163132.jpg _DSC0886_convert_20190521163340.jpg

スプリンクラー振り回してsakiのやめてコールをおもしろがる姿も子どもらしい・・
しつこいけど・・


そしてカマキリの赤ちゃんの次はなんと蛍も♡

庭で蛍をみたのはこの4年弱で初めて
まさか我が家に蛍が来てくれるなんてーーー♡

除草剤をずっとまかなくて本当によかった♡♡
毎年子ども達にみせている蛍
今年も会えたらいいな・・♡


******************************

毎週末takaさんが注目のtopicを持って帰って来て子ども達に話してくれます
私も知らないことだらけなのでそれがとてもおもしろい
なかには毎小新聞とかぶっていることもあり
毎日読んでいるtamaも

「あ それ知ってる!」

と話についていけるようになっています

sakiにはまだまだ難しいこともわかりやすく説明して考えを聞き
意見を交換する家族の会話のタネなのです

日本の抱える問題点(年金・借金・人口率低下)・アメリカのトランプ大統領や安倍総理のことも
どっかの会社の不正のことなんかも

「tamaだったらどうする?」
「sakiちゃんはどう思う?」

子どもの純粋な考えを聞くのも楽しみ♡

たいてい

「は?なにそれ ひっど!」

というtamaの感想・・(`o´)


いつもフレッシュな話題をありがとう takaさん(*’U`*)


そしてそんな中意見と意見がぶつかることも(゚∀゚)

我が家が今読んでいる漫画”ワンピース”

誰もからも親しまれるような絵図とは裏腹に差別・奴隷・汚職・正義・悪・占有・・

まるで現実の世界や今までの歴史にあった暗い過去のようなお話もあり
大人も深く考えさせられています

特に正義とは何か・・?

多くを助けるには一人の犠牲は仕方ない?

このテーマ
ハーバード大学の有名な教授の授業でも取り上げられていたとか


子ども達が小学校高学年になる頃にはもっともっとおもしろい意見や考えが聞けそう!
今からわくわく!!

家庭でもディベートは大切にしたいことです(*´v`)


今週はどんな話題かな♡楽しみだ♡♡
いつもありがとう!



日々の癒し♡


鳥のさえずりと目に入る木々の緑

子供が起きる前の1時間は耳を研ぎ澄まし目を癒し
1日を気持ちよく過ごすための時間です


日中は夏のように日差しが強くなっていますが朝晩は冷え込みます

_DSC0895_convert_20190523055942.jpg

窓を開けてフレッシュな空気を!
シジュウカラが遊びに入って来ちゃった(*゚Q゚*)

朝から子ども達が大騒ぎした1日でした♡
間近で見れたね♡

******************************


先週末 1歳3ヶ月になったshinyちゃん

_DSC0887_convert_20190523055840.jpg

普段からtamaとsakiを見ているからなのか
歩き出すのも階段あがるのもおしゃべりも最速!

_DSC0673_convert_20190523061054.jpg

ママ・バイバーイから始まり最近はあれこれ見ては「あった〜」の連発です(*´v`)

_DSC0649_convert_20190523061029.jpg

公園へ行ったらさらさらの砂に驚き手でわしゃわしゃ触り
口の中へ・・・(=∀=)
これは3人とも一緒だな
sakiの時は砂食べた後大量のうんちとして出されました・・・

_DSC0757_convert_20190523061545.jpg _DSC0760_convert_20190523061253.jpg


GW中には滑り台デビュー♡
shinyちゃんも高いところと速いのは平気そう♡
sakiが何度も付き合ってくれました

20190523182348f42.jg 20190523182217a44.jpg

我が家の育児ではもはやマスト!
裸足で傾斜のぼり♡

歩けるようになって3ヶ月たつけどずっと裸足です
もうすぐあるsakiの遠足に付き合うためにくつは用意して試しばきしたものの
うまく歩けなくなっちゃうし

足の裏で感じること
バランスを保つこと
足の指の付け根からしっかりつかうこと

・・・を養うため我が子らには裸足推奨(-∀-)

何より気持ち良いのです♡

あっという間に自分の力で滑り台の下から上がって一人で滑れるように!
一人で登り切った後は本当に嬉しそうな笑顔でぱちぱちぱち♡

プレーパークに連れて行かなければヽ(´∀`)ノ

_DSC0735_convert_20190523061214.jpg _DSC0725_convert_20190523061140.jpg

歯磨きも自分で!

3人目の子どもはやっぱり放置気味で目を離してばっかり(T_T)
一人目ののtamaと比べたら比較にならないほど手も目もかけてない
・・・なのに発達が速いことがおもしろい
よーく見てるものね♡

こりゃ自由人になるわけです( ^m^ )


朝とshinyちゃんに癒されてます♡
今日もよい1日をお過ごしください♡♡